-
CPUバウンドとI/Oバウンド【オペレーティングシステム】
プロセスの処理による分類 プロセスは大きく分けて2つの処理に分類できます。CPU処理と入出力処理 (I/O処理)です。 CPU処理: 実際にプロセスがCPU上で計算や演算を行っている処理。 入出力処理: ファイル、ネットワーク、デバイスなどへのデータ読み書きや... -
スレッド【オペレーティングシステム】
スレッド スレッドとは プロセスは生成・消滅、コンテキストスイッチなどの操作に時間がかかります。これらはプロセスを処理するという本質的には関係ないオーバーヘッド処理になります。 これらの操作を高速化し、効率的にシステムリソースを活用するため... -
プロセスの生成と消去【オペレーティングシステム】
本記事では、プロセスの生成と消去が実際にどのような手順で行われるのかを解説します。 プロセスの生成 プロセスは新しいプロセスを生成できることができます。このとき、プロセスを生成する側を親プロセス、生成される側を子プロセスと呼びます。さらに... -
PCB(プロセス制御ブロック)【オペレーティングシステム】
前回の記事までの記事でプロセスはOSによって状態管理されていることを解説しました。しかし、実際にはどのような構造で管理されているかを今回の記事では解説したいと思います。 プロセス制御ブロック プロセスは、OSシステム内部ではプロセス制御ブロッ... -
コンテキストスイッチ【オペレーティングシステム】
コンテキストスイッチ OSの機能として、実行中のプロセスを切り替える機能があります。これをプロセススイッチあるいはコンテキストスイッチと呼びます。 一般的にコンテキストスイッチは以下のように、割り込みを使って行われます。 実行中のプロセスAか... -
AXI バスの基礎
AXIの概要 AXIプロトコルを学習する意味について説明します。 FPGAの設計にAXIは必ず必要なものではありません。FPGAは単純なIO接続で設計が可能です。例えば、GPIOを使用してFPGAに接続できますが、本当に単純なFPGA設計のみでしか利用できません。 より... -
プロセスとその状態管理について【オペレーティングシステム】
OSの役割として資源管理があると以前の記事で解説しました。その中で、プロセスの管理について本記事では解説していきます。特にプロセスの状態遷移について詳しく解説します。 プロセスとは まずは、プロセスという単語については明確な定義はなく、さま... -
ローパスフィルタ 【Python 音声音響信号処理】
本記事では、Python上でローパスフィルタを設計してFIRを適用して実際にフィルタをかけてみます。 FIRフィルタの実装は前回の記事を用いています。 https://tech-introduction.com/fir-python/ ローパスフィルタとは ローパスフィルタとは、以下の図のよう... -
FIRフィルタ 【Python 音声音響信号処理】
本記事では、PythonでFIRフィルタを実装します。 FIRフィルタの構成 FIRフィルタは次式で定義されます。 $$y[n] = \sum_{i=0}^N b_i x[n-i]$$ ここで、\(b_i\)はi番目のフィルタ係数を表します。 FIRフィルタは大きく分けて2つの実装方法があります。 直... -
FPGAを学ぶ上でおすすめの参考書
おすすめ参考書 FPGAの原理と構成 こちらの本は、FPGAとは何か、どのようにしてプログラマブルなハードウェアが実現されているのかを理解することができます。FPGAを勉強する上で、一度は読んでおくことをお勧めします。 リンク FPGAスタータキットで初体...