技術記事– category –
-
PCB(プロセス制御ブロック)【オペレーティングシステム】
前回の記事までの記事でプロセスはOSによって状態管理されていることを解説しました。しかし、実際にはどのような構造で管理されているかを今回の記事では解説したいと思います。 プロセス制御ブロック プロセスは、OSシステム内部ではプロセス制御ブロッ... -
コンテキストスイッチ【オペレーティングシステム】
コンテキストスイッチ OSの機能として、実行中のプロセスを切り替える機能があります。これをプロセススイッチあるいはコンテキストスイッチと呼びます。 一般的にコンテキストスイッチは以下のように、割り込みを使って行われます。 実行中のプロセスAか... -
AXI バスの基礎
AXIの概要 AXIプロトコルを学習する意味について説明します。 FPGAの設計にAXIは必ず必要なものではありません。FPGAは単純なIO接続で設計が可能です。例えば、GPIOを使用してFPGAに接続できますが、本当に単純なFPGA設計のみでしか利用できません。 より... -
プロセスとその状態管理について【オペレーティングシステム】
OSの役割として資源管理があると以前の記事で解説しました。その中で、プロセスの管理について本記事では解説していきます。特にプロセスの状態遷移について詳しく解説します。 プロセスとは まずは、プロセスという単語については明確な定義はなく、さま... -
ローパスフィルタ 【Python 音声音響信号処理】
本記事では、Python上でローパスフィルタを設計してFIRを適用して実際にフィルタをかけてみます。 FIRフィルタの実装は前回の記事を用いています。 https://tech-introduction.com/fir-python/ ローパスフィルタとは ローパスフィルタとは、以下の図のよう... -
FIRフィルタ 【Python 音声音響信号処理】
本記事では、PythonでFIRフィルタを実装します。 FIRフィルタの構成 FIRフィルタは次式で定義されます。 $$y[n] = \sum_{i=0}^N b_i x[n-i]$$ ここで、\(b_i\)はi番目のフィルタ係数を表します。 FIRフィルタは大きく分けて2つの実装方法があります。 直... -
OSの役割【オペレーティングシステム】
オペレーティングシステムとは コンピュータシステムは大きく、ソフトウェアとハードウェアの二つに分類されます。 ハードウェア:柔軟性は低いが、高速に動作する ソフトウェア:柔軟性が高いが、高速に動作することは難しい コンピュータシステムでは、... -
Udemy おすすめ講座【Python基礎】
本記事では、Pythonに関してUdemyのおすすめ講座を紹介します。 Pythonの学ぶ意味 Pythonはプログラミング初学者でも学習しやすい言語で、幅広い用途で用いられています。 機械学習の分野での開発が盛ん Webアプリケーションの開発 統計処理・数値計算ライ... -
ソフトウェアプロセス【ソフトウェア工学】
ソフトウェアプロセスとライフサイクル ソフトウェアプロセスとは、顧客のニーズや要望に沿ってシステムやアプリケーションを開発し、提供する一連の工程のことです。 生物と同じように、ソフトウェアには生まれてから死んでいくまでライフサイクルがあり... -
AXI4
AXI4バスの特徴 AXI4の概要 AXI4バスは、アドレスおよびデータバスが書き込み、読み出しの双方向通信が可能で、それを応答信号によるフロー制御により実現しています。 トランザクションごとに最大256ワードのバースト転送が可能です。ワードサイズは最大...