FPGAを学ぶ上でおすすめの参考書

目次

おすすめ参考書

FPGAの原理と構成

こちらの本は、FPGAとは何か、どのようにしてプログラマブルなハードウェアが実現されているのかを理解することができます。FPGAを勉強する上で、一度は読んでおくことをお勧めします。

FPGAスタータキットで初体験!

アルテラのFPGAボードDE0を使用して、PWM制御と同画像処理システムの設計方法を学ぶことができます。実践的な内容なのでお勧めです。

超入門!FPGAスタータ・キットDE0で始めるVerilog HDL: すぐ始められる!USB対応・書き込み器不要・大容量FPGA搭載! (トライアルシリーズ)

こちらもDE0を使って、Verilog HDLの実践的な内容を学ぶことができます。Verilog HDLの文法から説明があるので、お勧めです。

FPGAプログラミング大全

こちらはXilinx(現在はAMD傘下)のFPGAボードを使って、FPGAの勉強ができます。よく使われるAXIバスの説明などもあるのでお勧めです。ロジック部分だけではなく、CPUとの連携、高位合成の内容も広く書かれているためおすすめです。

ハードウェア記述言語によるディジタル回路設計の基礎

こちらは教科書的なもので、ハードウェア記述言語VHDLでのディジタル回路の設計が学べます。基本的な組み合わせ回路、順序回路などをVHDLを通して勉強することができます。

ディジタル数値演算回路の実用設計

こちらは実践的な内容で、数値演算回路というものでどのよう設計すればいいか、という非常にためになります。加減算回路、乗算回路、除算回路、浮動小数点回路と基本的な演算回路はこの本で学ぶことができます。

まとめ

本記事では、FPGAを学ぶ上でおすすめの参考書を紹介しました。Verilog, VHDLとともに紹介したので、好みのあるいは必要な方を選んで学んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次