-
アルゴリズムと計算量について 【アルゴリズムとデータ構造】
今回は、アルゴリズムとデータ構造を扱う上で、重要な計算量についての解説です。 アルゴリズムとは アルゴリズム(Algorithm)とは、問題を解くための有限の操作手順で必ず有限の手順で終了し、答えが得られるものです。ここで、手順とは加算、乗算、条件... -
オーディオファイルの波形表示(MATLAB)
今回は、MATLABを用いてオーディオファイルの波形表示を行います。 コード例 以下に、コード例を示します。 clear; filepath = fullfile("..", "data", "sample.wav"); [signal, fs] = audioread(filepath); [nSamples, nChannels] = size(signal)... -
オーディオファイルの読み書き(MATLAB)
今回は、オーディオファイルの読み込み、書き込みをMATLABを用いてする方法を紹介します。 コード例 以下にコード例を示します。 clear; filepath = fullfile("data", "sample.wav"); [signal, fs] = audioread(filepath); audiowrite("output.wav", s... -
オーディオファイルの詳細情報の表示(MATLAB)
今回は、オーディオファイルに関する情報をMATLABを用いて表示してみたいと思います。 コード 以下にコード例を示します clear; filepath = fullfile("..", "data", "sample.wav"); info = audioinfo(filepath); disp(info); MATLABでオーディオファイルの... -
アルゴリズムとデータ構造を学ぶ上でおすすめの参考書
本記事では、コンピュータサイエンスの基礎分野の1つである、アルゴリズムとデータ構造を学ぶ際におすすめな参考書を紹介します。 アルゴリズムとデータ構造は、他のコンピュータサイエンス分野の理論の基礎となる部分なので、特におさえておきたい分野で... -
コンピュータネットワークを学ぶ上でおすすめの参考書
本記事では、コンピュータサイエンスの基礎分野の1つである、コンピュータネットワークを学ぶ際におすすめな参考書を紹介します。 また、コンピュータネットワークに関連する学会も併せて紹介するので、さらに勉強したい方は論文を参考にしてください。 お... -
オペレーティングシステム (OS)を学ぶ上でおすすめの参考書
本記事では、コンピュータサイエンスの基礎分野の1つである、オペレーティングシステム(OS)を学ぶ際におすすめな参考書を紹介します。 本記事では、オペレーティングシステム自体に焦点を当てた参考書を紹介します。 そのため、Linuxなどの具体的なOSに関... -
コンピュータアーキテクチャを学ぶ上でのおすすめ参考書
本記事では、コンピュータサイエンスの基礎分野の1つである、コンピュータサイエンスを学ぶ際におすすめな参考書を紹介します。 また、コンピュータアーキテクチャに関連する学会も併せて紹介するので、さらに勉強した方は論文を参考にしてください。 おす... -
GitHubとGitLabのアカウントを使い分け
GitHubとGitLabのどちらのアカウントを持っている場合、分けて管理したいことがあります。 今回の記事では、GitHubとGitLabのアカウントを別々に利用する際の具体的な手順をまとめました。 基本的には、以前の記事と同様の方法となっています。 https://ww... -
[まとめ] 情報系でよく使われる単位
この記事では、情報技術(IT)でよく用いたれる単位をまとめて紹介し、それについて書いていきます。 SI接頭辞 まずは、SI接頭辞について紹介します。メートル、秒など基準となる1つの単位に、10の累乗倍の値だけを示す接頭辞をつけることで、量の大きさを...